【東京都(関東甲越ブロック)】令和6年度都肢P連学習会報告

 東京都肢体不自由特別支援学校PTA連合会が開催した学習会の報告をいたします。
(令和6年度は全国心身障害児福祉財団療育研修として実施いたしました。)

 

テーマ

「地域とつながる第一歩 ~対等な市民として自分なりに過ごせる場づくり~」

 

講師  影近 卓大 様
    合同会社ライフイズ代表社員/一般社団法人Life is代表理事  

日時  令和7年1月28日(火)
    10:30~12:00
    

会場  国立オリンピック記念青少年総合センター

 

参加者数 63名

 

 

 影近様は、「日常生活の景色を多様にする」というビジョンのもと、全ての人が対等な市民としてその場に存在し続けられるよう、訪問看護ステーション、重症児者通所事業、カフェ運営やイベント企画を行っていらっしゃいます。

 常に親、利用者の立場で考えながら実践紹介していただく中で、子供たちが地域で生活していくヒントをいただけました。参加された皆様が地域とつながるために何ができるか考え、何かしてみようと一歩を踏み出す勇気と力をいただけた講演でした。

 参加者全員が「参加して良かった」、「学校の保護者にも聞かせたい」とおっしゃって下さる大変有意義な学習会となりました。

学習会の様子

都肢P連学習会1
都肢P連学習会3
都肢P連学習会2
都肢P連学習会
previous arrow
next arrow

 

(記事 東京都肢体不自由特別支援学校PTA連合会 学習会担当)